わくぐりさん

近所の神社へ、夏越大祓式(通称わくぐりさん)へゆく。
半年に一度、罪・穢れをお清めし、迎える夏の平穏を祈り乗り越える神事である。



暗くてわかりにくいですが、真ん中の「茅の輪」をくぐります。

そして、持参した人形代を納める。
半年間積み重ねられた自身の「罪・穢れ」を自身の身代わりとして神事に用いる人形代。



こちらの神社には、犬形代もあるのですよ~。



2017年ももう半年経ったのだなあ。
おどろきの早さだ。

明日は枇杷舎そばの商店街が毎年恒例七夕セールです。
七夕飾りが風にゆれる様子はいつ見てもいいものですね。

枇杷舎もひっそり営業いたします。






  


2017年06月30日 Posted by 枇杷舎 at 23:33Comments(0)ヒトリゴト

7月の営業日

7月の営業日のお知らせです。

 7月1日  土 12:00~16:00

 7月8日  土 12:00~16:00

 7月15日 土 12:00~16:00

 7月22日 土 12:00~16:00

 7月29日 土 12:00~16:00


ご来店お待ちしております!  


2017年06月29日 Posted by 枇杷舎 at 22:06Comments(0)お知らせ

「びわの実ころころ」 創刊準備号 配布中

「びわの実ころころ」

このタイトルを思いつき、気に入ってしまったので、
つい作ってしまった不定期刊行物です。

本のことを中心に、お店のこと、イベントレポート
などなどをお届けする予定でいます。

現在、創刊準備号を配布中。



□ はじめましてのごあいさつを。
□ 枇杷舎ができるまで。
□ 本のこと。
□ 創刊準備号によせて。
(おまけ)第1号からのナビゲーター紹介。

ほしい方は枇杷舎まで~。  


2017年06月25日 Posted by 枇杷舎 at 15:33Comments(0)お知らせ

星に願いを。

枇杷舎のすぐそばに、暮らしの雑貨とお洋服を扱うfossetさんというお店があります。
今、fossetさんでsometaeさんのてぬぐい展「miteku」が開かれています。

fossetさんblog ➔ http://fosset.eshizuoka.jp/
sometaeさんblog ➔ http://sometae.blog.fc2.com/

*ブログ内で展示会場の様子が紹介されています。

先日伺い、心ゆくまで作品を拝見し、とくに気に入った2枚を購入させていただきました。
そのうち「星の部屋にて願いを込める」という作品タイトルがついている1枚を
sometaeさんにお願いし、7月7日の七夕に合わせて枇杷舎で飾らせていただくこととなりました。

明日24日から7月8日まで、枇杷舎にてご覧いただくことができます。
七夕に向けて短冊も用意しましたので、sometaeさんの作品を見ながら、
ぜひ願い事をお書きくださいませ。



fossetさんでのsometaeさんの展示は6月27日(火)まで開催されています。
気に入ったてぬぐいを購入できるまたとないチャンス!

枇杷舎も通常通り12時から16時まで営業しております~。




  


2017年06月23日 Posted by 枇杷舎 at 22:59Comments(0)お知らせ

紫陽花話



土曜日は紫陽花でお出迎え。
ご来店くださったみなさま、ありがとうございました。
雨が降らなくてしょぼんとしていた紫陽花も元気になりましたよ。
アジサイブルー、とてもきれいですね。

紫陽花といえば、
『みをつくし料理帖』(いまNHKでドラマ放送されている原作本。
髙田都・著 ハルキ文庫 全10巻)のどこかの巻で、
「紫陽花には毒があるから料理屋では飾ってはいけない」と
澪がふきに教える場面があったはず。
水仙に毒があるのはよく知られているけれど、紫陽花にもあるんだね~と思ったのでした。
(もしかしてこちらもよく知られている・・・?)
『みをつくし~』は料理に関することだけでなく、季節にあわせた豆知識が豊富。
『みをつくし献立帖』にはオールカラーで作品に登場する料理が並びます。
原作を読んだ方にはもちろん、読んでいない方にもおいしい一冊です。




  


2017年06月19日 Posted by 枇杷舎 at 23:25Comments(0)ヒトリゴト

新着本のご紹介20170616



はじめての新着本紹介です。
写真の本たちはごくごく一部。
だけど、イチオシは・・・ぜんぶ!
とてもいい本ばかりなのですよ~。

枇杷舎には店主好みの児童文学や絵本、画集など、
物語はもちろんのこと装丁や装画、挿絵などがすてきな本が多めにあります。

とくに表紙は手に取ったとき、まず最初に目に映るもの。

『じょうずになろう およぐこと』は加古里子さんのあの緻密でやわらかな絵。
『月と10セント』は長新太さんののんびりゆらゆらした絵。
『クレヨン王国 12か月のおくりもの』は三木由記子さんのふんわりやさしい絵。
『ビッケと空飛ぶバイキング船』はなつかしくビビッドな色彩の絵。
『EDGAR ENDE&MICHAEL ENDE』はエンデ親子の画集(ぜいたく!)
・・・ミヒャエル・エンデは『モモ』や『はてしない物語』の作者です。

あまり本を読みなれていない方や読書の入り口を探している方におススメです。
児童文学や絵本は子どものもの・・・だけではないのだ!
臆することなく、手をのばしてみてください。
心ウキウキになりますよ~。

  


2017年06月16日 Posted by 枇杷舎 at 23:20Comments(0)本の紹介

セルフカフェはじめます。

一箱古本市でもたくさんの方に買っていただいた『枇杷舎ブレンド』。
お店で飲めるようにするべく、着々と準備を進めておりました。
セルフで淹れて飲んでいただくかたちになりますが、
今週土曜日からはじめます。



  


2017年06月15日 Posted by 枇杷舎 at 20:54Comments(0)お店の紹介

枇杷の実のなる季節です。

6月になりはや2週間。
東海地方も梅雨入りしている・・・はず・・・なのに、
雨は降らず、涼しい(というよりひんやりな)日が続いています。

それでも、犬の散歩道で枇杷の木になる実を見つめ、
スーパーマーケットの果物売り場でも枇杷を眺める今日この頃。
夏に向かう季節なのだなあ。

5月末の一箱が無事終了して、ホッと一息。
先週の土曜日はお休みさせていただきましが、
ちょっと疲れ気味だった心と体をリフレッシュしてまいりました。
エネルギーチャージ完了です。

前回のブログで、夏に向けておススメ本コーナーについて書きましたが、
新着本もゾクゾク入荷しましたので、枇杷舎の棚もちょっとリフレッシュされて
いるのではないかな~と思います。

17日(土)は通常通り12時~16時の営業となります。
  


2017年06月13日 Posted by 枇杷舎 at 21:50Comments(0)ヒトリゴト

夏に向かって・・・

枇杷舎の窓の向こうに見える街路樹や公園の木々の緑が
とても鮮やかに、涼しげに、ゆれています。

初夏から梅雨、そして夏へ。

これから雨続きの日がやってくると、部屋で過ごす時間が長くなるものですね。
たまにはのんびり本を読もうかな・・・。

雨を楽しんじゃおう!という気分になれる本
梅雨が明けてやってくる夏が待ち遠しくなるような本

そんな本たちを並べてお待ちしていますicon53







  


2017年06月03日 Posted by 枇杷舎 at 23:08Comments(0)お知らせ